大村 逍山
講師
同志社大学文学部卒業後、1979年より独学で作陶を始める。1981年閑人窯築窯。1993年逍山窯築窯。
日本伝統工芸展・西部工芸展・九州山口陶磁展・西日本陶芸展等で入選及び受賞
若松マルミツ画廊・黒崎そごう・博多井筒屋・小倉井筒屋等、地元を中心に個展及びグループ展を開催。
「工芸のいま 伝統と創造・九州国立博物館主催」 出品。
手びねりではお皿やマグカップの他、ミニ植木鉢などいろんな物を作ることができます。
失敗しても何度でもやり直せるのでお気軽にチャレンジしてみてください。
Aコース(手びねり):2500円Bコース(手びねり+ろくろ体験):3500円
都合により、Bコースはただ今休止中です。
逍山窯の陶芸教室にカリキュラムはありません。まず楽しむこと、曜日も時間も自由です。好きなときに好きなだけ練習して好きなものを作ってください。あなたに合わせて、電動ロクロも技法も、基礎から分かりやすく指導します。
入会金・月会費6000円
粘土代(焼成料を含む)1500円/kg
お休みの月は管理費(¥1000)のみで会費はいただきません。
同志社大学文学部卒業後、1979年より独学で作陶を始める。1981年閑人窯築窯。1993年逍山窯築窯。
日本伝統工芸展・西部工芸展・九州山口陶磁展・西日本陶芸展等で入選及び受賞
若松マルミツ画廊・黒崎そごう・博多井筒屋・小倉井筒屋等、地元を中心に個展及びグループ展を開催。
「工芸のいま 伝統と創造・九州国立博物館主催」 出品。
武蔵野美術大学短期大学部デザイン科卒業。
朝日陶芸展・西部工芸展・九州山口陶磁展・西日本陶芸展・アジア工芸展等に入選及び入賞